MH-カガユキ

ちょっとしたメモ。

船旅小説(シルバーフェリーで苫小牧)その1

 旅にでよう。月夜の海の上に行こう。ということで夜行フェリーに乗ることにした。
 今回は珍しく二人旅。八戸駅で集合して観光・夕食の後船に乗り苫小牧へ。そして岩見沢まで行き、そこで解散。というだけ。お互い忙しいし、こういう機会でもなければ会うこともないからと言ったら喜んで普代村から来てくれた。

 八戸駅からは八戸線で鮫駅へ。以前会った時に久慈駅で見た新しい気動車に乗った。普段地元で乗る、東北地方標準型とも言うべきキハ110に比べて甲高いそしてうるさいエンジンである。

「これはハイブリッド車じゃないからね」車体が似ている仙石東北ラインの車両とシステムから違うとのこと。新しい世代だが通常のディーゼルエンジンのようだ。と言っているうちに列車は八戸駅を発車した。 貨物駅の脇を通ると隣に線路が走っている

「これが八戸臨海鉄道さ」いわゆる複線ではなく、片方が八戸線、もう片方が貨物用の臨海鉄道であるようだ。長苗代駅を過ぎると臨海鉄道の線路が分岐していったが、八戸線も分岐している。

「こっちの線路も分岐して行っているけど」

「それは製油所への分岐だった線路。今は使われていないよ」衛星写真を見るとこの先に線路がたくさんある。と言っていると乗っている汽車は川を渡る。この川は馬淵川というこの地方で一番大きな川である。渡ると線路は高架となって、本八戸駅に到着した。

「ここが八戸の中心街、新幹線の八戸駅は元々尻内駅と言って街はずれにあったんだ」

同行者氏の解説が入る。

 

 

と2023年八戸・苫小牧・札幌旅をしてきた話を小説仕立てで順次公開していこうと思います。

きまぐれで作っている船の紹介

前回ブログで「きまぐれでこの通りに作らなかったり、別の船を突然作るかもしれません。突然作ったら新しい記事で何を作っているのかは出します。」と書いた通り、予定外で作っている船があります。当初予定を前倒しにしたものなので完全にきまぐれというわけではないです。

 

・航空戦艦 日向(ハセガワ) 2023年3月購入

 実物は世界的に類を見ない艦上機等を多数(とはいえ22機)搭載できる戦艦です。世界最高の水上機の一つである瑞雲と本来は航空母艦搭載用の彗星を混成で搭載する計画で改造されました。なお改造のきっかけは日向の5番砲塔の爆発事故でその事故は映像として残っています。その直後のミッドウェー海戦で空母大量喪失が起きて急いで航空母艦を補充することになりましたが完全改造ではなく後部のみに甲板を貼って艦上機については離艦のみを行い、他の空母なり地上基地に降りる計画だったそうです。

 という訳で改造はされましたが実戦では艦載機を積むことはなく、フィリピン海戦では囮になり、その後の北号作戦では輸送船代用としてガソリン入りドラム缶やらタングステンや錫やゴム、を積み、油田技術者も乗せて日本まで無傷で戻ってきたそうです。その途中で潜水艦を主砲射撃で追い払ったり、と完全に米軍の警戒網を切り抜けてしまいました。

 そして日本到着後は呉で係留されて7月の空襲で大破で半分沈んだ状態になりその後解体されました。

 ということでこの戦艦を作ることにしました。野良瑞雲ネタでは古巣扱いにされていますが実際実験くらいでしか積んでいないはずなので当然史実とは異なりますが、自作品にもいずれ登場しますので小説完成前までには完成させたいと思います。

 

秋月型(初期仕様?)ピットロード

 こちらは巡洋艦8隻作る計画が困難になったので、巡洋艦代用として作ることにしたものです。実物も軽巡洋艦夕張とだいたい同じサイズなので作り甲斐は同じくらいかと思います。ただベースが古いキットなので武装類はある程度新しい物と交換して仕上げたいと思います。米国式武装の海自の「初代あきづき」イメージにするのも面白そうです。

1年以上放置してしまいました。模型作っています(20230301)

タイトルの通り、かなり放置状態でした。長文書く気力がわかずに放置状態でした。今後は模型製作の記録用や旅記録を中心に、ある程度の長さの文章と画像をセットで投稿していきます。

今日はは艦船模型工作についてです。

 かなりの積みプラ、作りかけの船がたくさんあるのでその整理も兼ねてリストを作ります。今月どれだけ完成させられるかが課題となります。毎月1隻完成、の目標ですが2023年になって完成させた船は現状(3/1現在)0隻です。今月3隻以上完成させて目標ペースに載せたいと思います。

 

艦(軍艦・艦艇)

航空母艦 アーク・ロイヤル(アオシマ) 2018年頃購入 

巡洋艦  妙高(フジミ)  購入時期は覚えていません

     熊野(タミヤ)  2021年購入

     大井(ピットロード) 2020年購入  建造中も2022年地震で部品紛失 

駆逐艦  皐月(ヤマシタホビー) 2022年購入 建造中

     竹 (ヤマシタホビー) 2022年購入

     響 (ヤマシタホビー) 2019年頃購入 

     松風 (ピットロード) 2021年購入 

     雪風 (フジミ)    2019年頃購入 

水上機母艦日進(アオシマ)    2023年購入 建造中

     

民間船/特設艦船

     平安丸(ハセガワ)   2020年購入

     氷川丸(ハセガワ)   2022年購入

     聖川丸(アオシマ)   2023年購入

     伊良湖(ピットロード) 2018年購入

     間宮 (アオシマ)   2023年購入

     相良丸(フジミ)    2018年頃購入

     あきつ丸(アオシマ)  2023年購入 建造中

     間宮ははわい丸に改造予定。聖川丸は特設水上機母艦から徴用前の仕様に戻す予定。あきつ丸も改造中。

 

現用艦艇 

    アダムス級(ドラゴン)  2019年購入

    42型駆逐艦(ピットロード)2018年購入

    いそなみ(ピットロード) 2020年購入

    おおたか(アオシマ)   2020年購入

    おうみ (アオシマ)   2023年購入

    とわだ(ピットロード)  2023年購入

    くりこま(ピットロード) 2019年頃購入 こちらは巡視船(艦艇ではなく)

 

 補給艦おうみ・とわだは一部改造して架空仕様にします。

 

このように大量の積みプラがあり、なおかつ毎月何かしら発注しているので全部完成する見込みがありません。なのでここに記録を公開して今後どれだけ作ったかの参考にします。

 しかし、プラ板からカーフェリーの模型を同じスケールで作る計画もやっており、同時にやるのでかなり遅れる予定になります。

 フルスクラッチで1/700の船を作る計画

 こちらもやっています。カーフェリーや貨物船と言った船がほぼ市販されておらず、ガレージキットクラスとなると到底買える予算はありません。なので自力で作れるものは作ってみようと計画しています。

・150m級カーフェリー

・199m級カーフェリー

・199m級RoRo貨物船

・100m級タンカー(原油ではない)

・2ET型タンカー(内航向け?)

・2D型貨物船

が計画中です。下2隻については現物からして量産されやすい構造なのでモデルグラフィックス連載の図面を基に作る計画です。

 

とりあえずメモ帳を公開しているだけなので、きまぐれでこの通りに作らなかったり、別の船を突然作るかもしれません。突然作ったら新しい記事で何を作っているのかは出します。

 

気づいたら、師走。

8月の更新以来放置状態が続いておりました。書くネタがなかったのです。すいません。

 ほぼどこにも旅行に行っていないので旅行談は書けません。鉄道模型関連ですと蒸気機関車を2両追加しました。

 C55北海道とC58の2両です。C55はナンバー欠品でジャンク扱いでしたが、密閉キャブ、旋回窓等カスタマイズされた状態なのでナンバーさえあれば整備が完了します。しかしナンバーがないですね…。転売ヤー及び価格つり上げショップを除外して探しても全然出てこない。C55が入っている商品は軒並み売り切れ入荷未定でした。なので走れても完成できない‥‥。

 C58は地元陸羽東線石巻線での主力機関車として活躍した機関車で、ナンバーは八戸所属の296号。解体の可能性はありますが陸羽東線沿線の西古川(19)・岩出山(駅ではなく岩出山城公園・114)・中山平(356)、石巻線沿線の北上公園(228)、そして利府森郷(356)の5台保存してあるので、実物向けカスタムする時の参考にはなりそうです。岩出山の114号機と森郷の356号機は写真撮影済み、ですが状態は余り良くないのでこの中でも状態が良いらしい228号機の写真が欲しいです。石巻方面に行った時に撮影したいです。欲を言えば陸羽東線で活躍した後に埼玉で復活して現役の363号機も手に入れたい所です。

 

 と蒸気機関車の話ばかりになってしまいました。それに合わせて客車も1両購入していますが、その話は後程。

 

 あと2週間で2022年になりますが、新しいことに挑戦、ということでナローゲージというものを始めようと思っています。日本型1/80スケールながらゲージは9mmのNゲージ用線路を使うもので、世界的には1/87 9mmが主流な所をトミーテックナローゲージ80製品を使って、ストラクチャは1/80 16.5mm(16番、日本型HO)と同じものを使う「簡易軌道」という形になります。予算1万円で始める、をテーマにしているので、開業時は富別簡易軌道あおぞら号を購入し、動力化します。線路は購入して放置状態のトミックスミニカーブレールを使います。ストラクチャについては簡易軌道そのものが駅らしいものがないので開始時点ではありません。ただ、1/80スケールを謳うハイエースのガチャガチャがあり、一つ所持しているのでそれを使います。駅舎も建物もないスタートですが、お金を貯めつつ低コストで楽しめる1/80スケールを目指していこうと思います。

 

 

30日経ちました。

前回更新からちょうど30日経ちました。貨車の購入報告をしましたが、入荷遅れが起きているのでまだ手元にありません。代わりに北海道で活躍した急行型客車の14系を1両オークションで落札しました。セットだとプレ値なので単品で安い出品を狙っていきます。もう1両つい先ほど落札したので現在2両です。本州仕様の14系も7両所有しているので、ドア形状等のちがいはありますが当面の間混ぜて使おうと思います。

 

 ただ、機関車について持っていないので貨物型DF200を使ってif設定の形になるのが残念な点です。北海道仕様のDE10/DD51は買う予算がないのでその点我慢です。

 

 ということで今回はほぼ進展ありませんでした。レイアウトボード用の板は切ってあるのでどうにか組みあわせて、というのは考えているのですが、作業場が暑くモチベーション維持が困難です。出来る範囲からやっていき、今月末にはある程度走れる形にしていきたいと思います。

 

購入報告等

 7月になりました。ミニ貨物駅レイアウトの作成と言いながら、貨物駅に必要な貨車の調達を行いました。

 

 

  

ワキ10000系列の貨車を調達する計画は以前からあり、KATOの古いのを2両持っているのを増備しようと色々調べていたら、メーカーさん(モデルアイコン)のツイートでマニ44が出ることを知りました。ワキ10000を買うつもりでしたが、形状が面白そうなのでマニ44を買うことにしました。ワキ10000が1両あたり1440円だったのがマニ44になると1030円くらい、という安さも原因の一つです。架空の貨物線の架空の軍用貨車風にするので添乗員室があるマニ44のほうが設定の都合が良いという部分もあるので、完成したら面白そうなことになりそうです。

 

Nゲージコンテナ貨車のちょっとした色差し

Nゲージのコンテナ貨車を集めるのが去年からの趣味になっている部分がある筆者ですが、実物写真と見比べると気になる部分がありました。まず目立つのが操車係が乗るであろうステップ。てすりのついている側に必ずあるものなのですが、Nゲージで塗装されていたのはマイクロエース製品のみのようです。カトーのコキ104に至ってはステップそのものが省略されています。

f:id:worldwide712penguin:20210608010608j:plain

コキ ステップ

ということなので、今月になって在庫が見つかって購入することにした、ヤマト運輸のコンテナを積んだトミックスのコキ104をディテールアップしていきます。

 今回のディテールアップする箇所は

・連結器(カプラー)の純正オプションの台車マウントTNカプラーに交換

・ステップ部分の白塗装

の2点になります。まずはカプラー交換からです。品番0397の自連型TNカプラー、CCカプラー対応 を使いました。以前に交換した分の残りを使います。

 ツイートのように、まずねじ止め台車を精密プラスドライバーで外し、カプラー部分のカバーを外し、中のスプリングが飛び出さないように注意しながら標準装備のアーノルドカプラーを外し、事前に組んでいた自連式TNカプラーを組み込み、スプリングが飛ばないようにカバーを装着し(以前はこれが一番難しかった記憶)、台車を車体に組み込みます。

 スプリングが飛ばないようにすれば簡単な作業です。ステップ部分については台車のカプラー交換時に一緒にやると手間が減ります。楽なのとおもちゃらしいアーノルドカプラーから見た目リアルかつ連結器として使えるTNカプラーへの交換は、気力があるなら是非おすすめしたいカスタムポイントです。

 次に、ステップ部分を白く塗装していきます。

 ガンダムマーカーを使ったことのある人には説明する必要はありませんが、大変楽なのでNゲージも細かい部分で塗装する時は是非使うべきだと個人的に思います。

塗装に関しては調べては遥かに上手い作例が出てきます。ガンダムマーカー使う場合の注意点を気を付けると、上手く仕上がります。ペンを振るのをしっかりしたり、ガンダムマーカーEXのような平滑しやすい塗料をつかうことです。ここができたら完成品にめけず劣らずのコンテナ車を持つことができるようになります。